こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
いつもご愛顧頂きありがとうございます
早速ですが
明日 月曜日は定休日です
そしてトップページでもお知らせしておりますが
明後日2月11日火曜日は
通常は15時開店ですが
11時より営業致しますので
ご利用くださいませ
どうぞよろしくお願い申し上げます
スタッフM
ああ良い眼鏡専門店のブログです。
2025年2月9日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
いつもご愛顧頂きありがとうございます
早速ですが
明日 月曜日は定休日です
そしてトップページでもお知らせしておりますが
明後日2月11日火曜日は
通常は15時開店ですが
11時より営業致しますので
ご利用くださいませ
どうぞよろしくお願い申し上げます
スタッフM
2025年2月5日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
来る2月11日火曜日
「建国記念の日」の営業時間のお知らせです
その日は通常は15時よりの開店ですが
2月11日につきましては
11時より開店させて頂きます
皆様のお越しをお待ちしております
スタッフM
*明日木曜日は定休日です
どうぞよろしくお願い致します
2025年2月1日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
真っ赤な世界へようこそ…ですね
前月の真っ白な世界と打って変わって
2月は
インドから赤一色でお届けです
これはお祭りかな?
見慣れない光景でしたので
ネットで検索…
ですが
出てくるのは他の有名なお祭りばかり
最後にたどり着いた
ある宗教の巡礼写真がこれにそっくりな全景色真っ赤色
信仰心を表す色や行動のようです
タイトルは
「Celebration with beloved one」
beloved oneって
自分たちのあがめる神を指した言葉と解釈すると
この写真の人々から伝わる真剣さも
理解できるような気がします
世界には自分の知らないことが
まだまだいっぱい
それを知るニコンカレンダー
スタッフM
2025年1月22日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
いつも当店をご利用頂きありがとうございます
使うお湯の設定温度が同じなのに
いつの間にか
その温度では熱いと感じるようになりました
こりゃあ大変だぁ
ってことは
運ばれてくる水温自体が
もう上がってきてる…
寒すぎは嫌ですが
寒い期間が短いのは困ります
一年でもっとも変化の大きい春はすぐそこ
どんな気候でも負けない身体欲しいです
皆様もご自愛ください
さて
明日木曜日は眼科勤務の為
定休日となっております
どうぞよろしくお願い申し上げます
スタッフM
2025年1月12日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
いつも当店をご贔屓頂きありがとうございます
早速ですが
明日13日月曜日は
成人の日でございます
(成人される皆さんおめでとうございます◇)
当店は定休日となっております
お店は閉まっておりますので
ご留意頂けますよう
よろしくお願い申し上げます
冬らしい寒さが続いております
どうぞ皆様
ご自愛くださいませ
翌火曜日水曜日は
15時より開店してお待ち申し上げます
スタッフM
2025年1月2日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
まだ出遭ったことのない世界がいっぱい詰まっている
それがニコンカレンダー
さあ2025年の1月は…
ここはどこか、って?
なんと南極大陸です!!
わたくしの紹介史上初めての地
しかも猛吹雪中という極寒の時期
どおりで
2羽のペンギンの周りが白く煙ってます
仲間のペンギンたちは
姿勢を低くして
その猛烈な吹雪をかわそうとしている…
なのになのに
寄り添う2羽は
そんなこと平気なんか~い
タイトル
「Love no matter what condition」
たとえどんな状況であろうとも
(君を)愛す…
…っていう訳でいいのかな
しかしながら
このような過酷とも言える状況でのパチリが出来る人って
ごく限られた立場の方…?
南極の調査隊員さん とか?
…などなど
今年も1枚の写真で
自分の好きな想像をしながら鑑賞して頂きたい
月に一度
ニコンカレンダーをお楽しみに♪
スタッフM
2025年1月1日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
新年明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
昨年のご愛顧誠にありがとうございました
本年もメガネや見え方で頼って頂けるよう
頑張ります!
お店は本日元旦より初売りでございます
ご予約のお電話お待ち申し上げます
本日のお写真は
ニコンカレンダーの表紙に選ばれた一枚
中国から
凍てつく中の小舟
船尾にひざまずく男性…
何気ない光景に見えて実はすごい技
その体はそこで
絶妙にバランスとっているに違いありません
世にバランスを取るものは沢山ありますが
当店でのそれは
両眼のバランス
その崩れを直し
その眼が楽に使える心地よいメガネを作ること
それを基本に
様々なお悩み解消のメガネをお作りします
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
*このブログも眼や眼鏡の事は正確に
その他の事は楽しく♪をモットーに
今年もどうぞよろしくです!
店主&スタッフM
2024年12月25日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
いつも当店をご愛顧頂きまして
誠にありがとうございます
本日12月25日水曜日は15時より開店の日です
昨年より眼科勤務の関係で
お店の営業日と営業時間が少なくなりました
皆様には大変ご不便とご迷惑をお掛けしております
このような体制にも関わらず
眼鏡や見え方にお困りの時に
当店を頼って頂きましたこと
そして
お店のお近くの方のご利用から
電車や車やバイク等を駆使してのご来店や
そして
遥か飛行機や新幹線で行き来する距離の遠い所からと
当店へお越し頂きましたこと
心より感謝申し上げます
ありがとうございました
お客様に
良いメガネだと喜んで頂きましたこと
眼鏡屋冥利につきます
昨年より始めました眼科でのお仕事
「眼」のあり様が
いかに生きる希望に影響するかを目の当たりにする日々です
例え罹患した眼であっても
見る力が残っていれば
それは大きな喜びになること
お人によって
メガネ等の良き助けを通して
日常生活の質の向上も望めること
等々
お店でのお客様と同じような喜びを体験させて頂きました
当店も開業して12年経ちまして
お客様の中には
眼疾患を持つ方も少しずつ増えて参りました
視能訓練士という仕事をするようになり
医学的な学びと現場での体験が
当店での検査や対応等で非常に役に立っております
例えば
お医者さまに聞きそびれたりしたことを
お尋ねになったとき
それを分かり易くご説明が出来て大変喜ばれます
現状を知って検査に臨むことで
その検査時の状態に理解が深まり
寄り添ったメガネ作りが行えると考えております
それは己にも良い学びとなっております
これからも
メガネも視能訓練士としても更に学び続け
人のお役に立ちたいです
単に矯正の必要な眼
医療の手が必要な眼
そのどちらも
その眼が持つ力を発揮できるその眼にピッタリのメガネが
その眼を
そして何より脳も生き生きさせる強い味方と成り得る…
と思うものです
眼を酷使すると言われる現代人
この先も今と同じように見えているか
それはわからないところです
でも不具合を少しでも早く発見出来れば
悪化を遅らせたり改善したりできそうです
まずは
40歳を過ぎたら眼科健診もどうぞお忘れなく
そして矯正の必要な眼には良い眼鏡を…
おススメ!です
今年一年のご愛顧ありがとうございました
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます
皆様ご自愛くださり
良いお年をお迎えくださいませ
来春は元旦よりお店を開けます!
*この一年拙いこのブログもお訪ねくださりありがとうございました
また来年も訪問頂けるような楽しい♪ブログにしていきたいです
どうぞよろしくお願い申し上げます
店主&スタッフM
2024年12月7日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
早いものですね
もう年末年始という言葉を使う時期となりました
トップページでもお知らせのように
年末年始の営業については
以下のように予定しております
〈年内の営業〉
12月25日(水)営業最終日
15時~17時
12月26日(木)眼科勤務で定休日
12月27日(金)~12月31日(火)
冬季休業
〈2025年 年始の営業〉
1月1日(水)元旦 初売り
1月5日(日)まで無休で営業致します
どうぞよろしくお願い申し上げます
スタッフM
2024年12月1日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
2024年の締めくくり12月は
フィンランドから
振り返りますと
2019年の12月にもフィンランドのオーロラが登場していました
それ以来5年ぶりです
人の心を何度でも打つ美しさです
タイトルは
「Kaamos Northern Lights」
「Kaamos」カーモスとは
フィンランド語で極夜(きょくや)
極夜とは太陽が昇らない状態
その反対は
太陽が沈まない…白夜なんですね
いずれも高緯度であればあるほど
その状態の時間は長くなるとか
これまでそこまで考えたことなくて
良いお勉強になりました;;
そこに住む人々には太陽の光がとても有難いそうです
実際日の光が無いもしくは短いと…
骨の形成や体に影響あるし
心もウツ等になりやすくなるなど
ホント人が生きる上で太陽って欠かせない
でも出ないものは仕方ない!
ならば
力強くその環境を生きようではないか…だそうで
ビタミンDの錠剤を飲んだり
朝から日の光を補うランプを点けたり
交通安全の為に車に認知されやすいよう服に反射板を付けたり
みんなで神秘的な環境を少しでも楽しもうと集まったり
と叡智を集めて少しでも快適にする工夫をしているそうです!
一年の締めくくりに
この壮大な美しさの陰にある
人々の前向きな逞しさを知ることが出来て最高!
PC画像では分かりにくいのですが
オーロラのずっと上空には
無数の星たちが煌めき
時には流れ星なんかもヒュッと流れています
この撮影者は
国はNZで
お名前がローマ字で日本人名…ぽいのです
光が繊細な動きをしたと思わせる美しい瞬間のパチリです
スタッフM
*明日月曜日は眼科勤務の為定休日となっております
寒くなってきましたので、皆様ご自愛くださいませ
2015年9月12日以前の旧ブログはこちら