どんな場所でも生きてやる
2018年4月4日
ああ良い眼鏡専門店のブログです。
2018年4月4日
2017年11月14日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
ある人が
長年通ったこだわりが売りの美容室を変えてみたら
おやおや知らない事が一杯。
自分が受けていたものと違う
地肌を守るやり方や
進歩したケア用品の存在を聞いて
まるで浦島太郎の気分を味わったんだとか。
こんなこと
探せば一杯見つかりそうです。
わたくしも自分の興味のあること以外
新しい世界に手を出すのが苦手。
でも勇気を出してみようかな
食わず嫌いは止めにして。
世に流行っているものは
知っておくだけでもいい。
利用出来たらもっといい。
いざと言う時
便利なものを知ってると
命だって守られるかも
現代版浦島太郎は笑えない。
スタッフM
2017年11月12日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
学校に縁がなくなった途端に
なんか勉強したくなる
この気持ちをその時代に持ってたらなあ…
そう思う大人は多いのでは。
それって戻らない時間を凄く残念って思う反面
そういう思いを持つ人は
そのうち本当に学びたいことを見つけるって気がします。
そして見つけたら真剣。
例え若い人の間にいても
フラフラせずに真っすぐに
自分の知りたい事へまっしぐら。
大人になってまた学びたいことを見つけた人は幸いと思います。
そこに共通の友を見つけたら
一生の宝。
こんなに楽しいことはない。
スタッフM
2017年10月10日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
人と人との繋がりが希薄になっていると言われる現代。
自分は自分だ
ほっといてくれ
と言う人が増えている一方
道を歩くと
車は人や物にぶつからないように走り
人々は命を交通機関に預ける。
私達は
見えないけれど
信頼の糸をまだしっかり握っているのだ。
そして
それを捨てたくはないのだ。
飛行機や新幹線といった
昔なら考えられないスピードを利用する度
この信頼感を無くしたくないと思う。
スタッフM
2017年8月15日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
外国から日本への旅行者をインバウンドと言いますね。
大阪駅周辺でも外国の方を多く見かけるようになりました。
受け入れ体制も進んでいるようで。
その一つかも
ずーっと向こうにビルから出たブリッジが見えますか?
もう少し寄ってみましょう。
左のビルは梅田のヨドバシカメラ
右はルクアから出た所の広場
これまでルクア側からヨドバシに行くには遠回りでした。
目の前に見えているのに
外国の方に聞かれた時
行き方を説明するのが大変でした。
それがアッという間に行けるようになりましたv
便利!
しかしいつの間に~
今後多くのインバウンドが見込める
いや実際増えているから実現したのかな。
なんと凄いのでしょうね。
数が増えると大きな力が動くという見本のような。
良いことを実現するために動いて欲しい大きな力。
スタッフM
2017年8月8日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
疲れた時
悲しい時
寂しい時
そして
嬉しい時だって
欲しいね
スタッフM
*ある本屋さんのおススメコーナーにて
2017年5月5日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
今から4年前の癒しフェアなんて随分昔のお話です。
その年ご登場は叶姉妹さんでした。
お二人はお姿美め麗しいのはご承知の通りですが
同時にお話しに引き付けられました。
「自分に限界を作らないで」
限界を作った途端可能性がもうそこで止まってしまうのよ、と。
どうせ自分は出来ない…と思う事が多々ある人間にとってドキリとするご発言でした。
「○○したらいいと思うんだけど。どうせダメだけどね」
これはあるこどもさんの言葉。
その小さな人は良いアイデアを持ちながらそれが失敗すると知っているかのようです。
インターネットで情報が錯綜する今。
成功と失敗を簡単に予測も可能です。
大人だって自分の未来に希望を持ち続けることの難しい世の中かもしれません。
でも成長途中の方々にもそれでいいのかしら。
いやそれはまずいでしょ。
やらずに諦めるなんて。
まだ小さい肩に重い物を背負わせているようで心が痛い。
願わくば大人になることを楽しみにしてもらいたいな。
「理由はないけどなんか自信あるねん」
こう言って挑戦する人があります。
苦難に出遭っても出遭っても立ち上がる。
その度に一歩一歩前進して行く。
そしてそれが楽しいのだと言う人が。
その人の心にあるのはきっと
限界を作らない心ではないかと思うのです。
情報を与えるのもいいけれど
でも小さい方々に
希望を持って進む生きた背中を見せるのはもっといい!かも。
*子どもの日に寄せて*
スタッフM
2017年4月14日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
熊本地震からもう一年です。
改めまして地震の犠牲者の方々のご冥福をお祈り申し上げます。
災害が起きるたびに多くの犠牲者が出て本当に悲しいです。
自分の生きて来たこれまでに起きた大地震や大災害の数々。
もっとそのことへの思いを…と思うのですが
あまりにも大きく重くとてもこのようなブログで表現するのは難しいと思い知るのでした。
せめて自分の中で風化させず
そして出来る支援で応援できたらと思っています。
スタッフM
2017年4月12日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
スマホがどうも調子悪いと気が付いたのは買ってから数カ月も経ってから。
まだ新しいのにもしかして不良品?
なんて思っておりました。
ショップで聞いて分かったこと。
「一日に一回電源をOFFにしてくださいね」
「そうするとまた元気になります」
人だって働きづめは体に悪い。
スマホにだってひと時の安らぎを。
ですね。
スタッフM
2017年4月11日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。
昔歴史が苦手でした。
どうしても江戸や安土桃山その他諸々…なんていう時代が今一つピンときませんでした。
もっと大昔なんてあったのぉ~?なんてね。
でも
お墓参りは素晴らしい。
江戸時代に生きた人が記してあります。
理屈抜きで納得です。
ということは
これらの人々よりさらに前にも時代があるのは本当ね。
そして自分は気の遠くなるような人々の命のリレーでここにいる。
自分がここにいること。
きっと何か大切なお役目があるに違いありませんね。
スタッフM
2015年9月12日以前の旧ブログはこちら