ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

セシル2017

2017年7月11日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

女性に人気のセシル。

本日はセシルならではの横顔を。

メタルフレームには可愛いハート。

 

プラスチックフレームの横顔は

cecil021.JPG

金色のハートがチラと顔をのぞかせてます

 

いずれもCECEL McBEEのネーム入りです。

気持ちが晴れるような明るい色です。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

NHKのある番組で紹介していました。

国産のバレンシアオレンジ。

皮が青いけれど大丈夫?

大丈夫なんです。

 

ほら、中はきれいなオレンジ

orange02.JPG

味も甘いのですよ(^^)v

 

皮が青いのは「回青現象」によるもの。

春に一度綺麗なオレンジ色に色づいたものが

その後夏の気温の上昇や強い日差しを受けて果皮が緑がかってしまう現象。

春はまだまだ酸っぱいまま。

 

その青い皮の下にはきれいなオレンジ色の果汁たっぷりの身が。

ほどよい酸味と甘味。

さわやか~

 

お店でこんな青い果皮のオレンジを見つけたら一度お試しあれ。

今が旬ですよ。

国産のオレンジなんて貴重です。

輸入物では当たり前の防カビ剤だって付いてないんですから。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

5年前の今日

当店はオープンいたしました。

この間なんと多くの皆様に支えて頂いたことでしょう。

たくさんの笑顔を頂戴し

それが当店の明日への勇気へとつながりました。

 

脳が喜ぶ掛けて気持ちの良いメガネをご提供したい!

その思い一心でこれからも日々精進して参ります。

 

これまでご利用応援下さいましたたくさんの皆様にこの場をお借りして心よりお礼申し上げます。

ありがとうございました。

そしてこれからもああ良い眼鏡専門店をどうぞよろしくお願いいたします。

 

そしてこのつたないブログをご訪問下さる皆様

本当にありがとうございます。

誤字脱字乱文等ご無礼しています。

それでもめげずに厚かましくも続けてまいります!

 

当店の良さを少しでも多くの方に知って頂ける様

メガネや検査に関してはわかりやすく正確に

その他のことは楽しく♪をモットーに

発信してまいります。

 

メガネで困ったとき

頼って頂けるような

頼もしいメガネ店を目指してこれからもがんばります。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

スタッフM

プトゥリ2017

2017年7月8日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

女性が作った女性の為のメガネ

人気のプトゥリが入っています。

2種ご紹介

 

プラスチックタイプ

putri19.JPG

キュートな色使いのフロント

 

putri191.JPG

横顔

 

putri22.JPG

美しいグリーンフロント

 

putri221.JPG

横顔

 

さわやかな色使いで登場です。

*取扱い商品へ

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

埃では死なない

と昔は言ったけれど

少なくとも今は死に至る原因になりうるものと認識されています。

でもまだまだ残っている

大丈夫!少々掃除しなくても死にはしないから

 

この梅雨のジメジメがそんな考えを吹き飛ばしてくれます。

上がる湿度と気温に育つカビたち~

知らずにスルーしても

時には体が教えてくれることも

 

時代の変化はインターネット等での情報錯綜のみならず

身近な所にも起きてますねー。

その時代時代に合わせた対策はどの分野にも必要だと知る梅雨のある日。

 

でも地球上の様子が変わっても

七夕には

天の川でのデートは永遠に続いて欲しい。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

この本のご紹介もいよいよ終わりに近づいてまいりました。

本日はしんがりをつとめる昆虫。

代表してミツバチさんです。

これまでご紹介してきた目とまったく違った世界へお連れしましょう。

 

大きな特徴は複眼を持つこと。

book24.jpg

細かく分割された多数の面で覆われ

一つ一つは個眼といい数が多いほど見える像は正確。

ちょうどPCやスマホ画面等の画素数が多いほど…って言うのに似ていますね。

この複眼が二つ

頭の上に三つの単眼で合計5つの目。

5つの目で見る世界は?

多くの科学者が100年も前から研究しているけど…

まだ全容は解明されていないのですって。

 

ミツバチさんの見え方

book22.jpg

よーく見るとモザイクですよ。

赤は感じませんが紫外線を感じる細胞あり。

 

ちなみに花 ここではキジムシロはこんな風に見えています。

book26.JPG

左が人間 右がミツバチさんの見え方

この人間には見えない模様が花たちの子孫繁栄へつながる目印です。

 

視力は人間よりかなり落ちます。

ただ単純な形○や×や星形や縦長の形は見分け易いようです。

星形はお花に似た形ですね。

 

視野はなんと360度!

自分の周囲のどこで起こっていることもわかっちゃうんでしょう。

こりゃ近づくのも容易ではないですな。

 

この本にはミツバチさんの他に

ハエ、蝶が載っています。

 

さあ次回はまとめをしてほんとの最後。

それが終わったらこの本はお店へ!

 

スタッフM

七夕はもうすぐ

2017年7月4日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

ある会社のビルの入り口でみっけ。

鉢植えでかなり背の高い笹です。

葉っぱは生き生き。

こんなに気配りのある笹なら

願いもきっとかなうよね。

 

今日の台風が被害少なく去りますように…

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

タイプの違うポールスミスを。

 

ひとつはプラスティックフレーム。

paul01.JPG

美しいネイビーカラーです。

 

もうひとつはメタル

paul02.JPG

こちらは美しいシルバー

 

迷っちゃいますね。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

この美しい風景はベトナムです

 

最初ぱっと見た時

この黄色い物は花?って

よーく近づいてみると稲穂でした

 

今やベトナムは米輸出の4大産地の一つだそうです

以前は年に一回しか作っていなかったお米も品種改良や技術の向上で三期作も普通に

 

それでかしら

この一帯で発育途中と刈り取りが同時進行しているのがわかります

 

奥のもやの中で刈り入れ中

お味はどうなのでしょう

 

ネットではベトナムの棚田 画像と検索すると

たくさんの棚田風景が載っています

どれも確かに美しい

 

でも早朝を思わせる白いもやが写真を立体的にそして深みを与えて

レンズと撮影者のセンスが生きて

この写真が秀逸

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

ついにきた~(><)

苦手な爬虫類のヘビ殿~

怖すぎて殿と呼んでしまいました。

本の中の挿絵なのにかなりリアルでしょ。

でも頑張ってご紹介いたしましょう。

 

ヘビ殿の見え方はこれまたゾゾゾっですぞ。

book18.jpg

暗闇での見え方。

右下にオレンジ色が見えますね。

ヘビの仲間には赤外線を感じるものがおりまして

体温のある生き物がわかっちゃうんですって~~~

怖いですねぇー

ちなみにどんな仲間か、ですって?

ボアにニシキヘビにガラガラヘビなどなど。

おまけに動きに敏感!

それは顔の側面に目があるから。

パノラマのような広い視界を得られるそうです。

もし出会ったらどうしたらいいんでしょう。

 

ただ、多くの爬虫類は人間と同じように色はわかりますが

形はぼんやりですって。

それが少しは救いかしら…

 

スタッフM

 


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら