ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

カモ?

2017年6月17日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

とある街を歩いていると小さな川がありました。

何気なく川面を見ると

鳥が数羽。

 

見たことあるような休み方

bird07.jpg

カモ?

 

しばらくすると一羽が羽根を広げました。

bird05.jpg

美しい青色の羽根が見えました。

くちばしも青色。

 

それで帰ってから検索してみると

色々なカモの仲間がいたのですが

これはあの有名な

カルガモ!みたいでした。

ヨチヨチの赤ちゃんが成長したのかなあ…

数羽の中にはお母さんもいたのかしらん。

こんなところで会えるなんてね。

おうちは安全なところだといいけど。

それにしても綺麗な羽根の色でした。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

たまに30年後の日本はどうなっているか?なんて番組あります。

そんなとき出て来るのは地球の環境だったり国際情勢だったりします。

 

わたくしスタッフMなら「日本人の眼」に注目して頂きたいです。

「日常生活が楽しく過ごせること」

これには眼の見え方の快適さが大きくかかわっているといっても過言ではありません。

快適な眼の見え方は脳が快適であるとも言えます。

脳が快適な社会はきっと明るい。

30年後の家庭、学校や会社でも

快適な眼が増えていることを願う一人です。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

本日は鳥のご紹介。

その中から獲物を狙う最強の動物の一つワシくん。

険しい目です。

でも彼は決して怒っているわけではないんです。

眉の形にはこんな理由が。

飛んでいる間目を保護し

強すぎる日光に目がくらまないようにするためだったんです。

ワシくんも生きる為に必死に狩をする鳥の一人、いや一員なのです。

 

book13.jpg

ワシくんの見え方

 

これは人間の見え方に似ています。

正面の見え方は人間よりもっと拡大されて見えるそうです。

双眼鏡のように6倍~8倍もというから驚きでしょ。

人間と同じ色がわかり

紫外線も感知しますよ。

この超高性能な目があるから

1キロも離れたウサギやマーモット(ウサギの仲間)を見つけ出せるんですね。

 

この本には他にも

フクロウ、ハト、ハチドリ、ヤマシギが載っています。

 

次回は爬虫類と不思議な生き物たちですよ。

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

乳酸菌等が増えて状態の良いぬか床になるにはひと月はかかると言われています。

我が家のぬか床はまだ3週間近く。

でもとても良い香りがするし

何より程よい酸っぱさが加わって野菜が美味しい漬物になってきました。

かき混ぜた後の自分の手もしばらくその匂いが残っています。

くんくん、これがなかなか好きです。

 

キャベツの芯だってぬか床に入れると凄く美味しいお漬物に。

うちの入れ物にはちょうど良いミニキュウリも

浅いのとよく漬けたのと自由自在。

 

nuka02.jpg

こちらはキャベツの葉のぬか漬け

 

毎日出来立ての乳酸菌が食べられて幸せ~

もちろん他の発酵食品も頂きます。

味噌・醤油はもちろん納豆やケフィアも。

それらの相乗効果でよわっちぃ腸を元気にしてやりたいのでございます。

 

梅雨や暑い夏の来る前にせっせせっせ…

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

目元を美しく演出する3種のラインアートシャルマンのご紹介です。

トップ写真はカノンコレクション。

フチなしだからより一層ホワイトテンプルが際立ちます。

 

line18.JPG

オペラコレクション

数種のブルーカラーが魅せますね。

気品を感じる美しさです。

 

line19.JPG

ドルチェコレクション

テンプルが可愛いハート型ですが

それを越えてアダルトなデザインに変身させています。

 

ハイレベルの技術を駆使するからこそ

これらのデザインは可能なんですね。

 

スタッフM

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

ブームはまだ続いているのかな?

飼っている方もそうでない方もさあいらっしゃい。

本日は哺乳類を代表して猫さんご登場です。

 

猫さんの眼は

鼻先10cmから75cmの範囲しかはっきり見えないのだとか。

それを越えると細かい部分はぼやけます。

そうなんです、いわゆる強めの近視なんですね。

そして色を見分けるのも苦手。

 

でもでも凄いことだって。

先ず、ものを立体的に見る能力が高いそうです。

だから獲物に結構正確に飛びかかることが出来るんですね。

それから人間より動きにとても敏感。

もっと凄いのは薄暗がりでも見える!

 

猫は本来は肉食性ゆえ

動いている生き物を狙って仕留めて食べるということを考えると納得です。

 

最後に猫さんの瞳について

book10.jpg

book09.jpg

 

丸い瞳と細い瞳。

どんなときにこうなるかご存知ですか?

薄暗がりや緊張しているときは丸くて

強い日差しの中にいる時やくつろいでいる時は細い。

実は緊張している時とくつろいでいる時の瞳は知りませんでした~;;;

 

この本には他の哺乳類として

チンパンジー、犬、牛、馬、ウサギ、ネズミ、リス、コウモリたちが載っています。

それぞれまた違う特性があり面白いです。

 

次回は鳥のご紹介です。

おたのしみに♪

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

もし自分がお庭を持っていたらビワの木を植えたい!

ビワの実はもちろん

葉っぱも種もぜーんぶ利用出来ます。

それもどんな薬にも劣らない頼もしいパワーを発揮してくれる優れものゆえ。

実ははちみつに漬けて病弱な人にも良いジュースに

葉っぱは頭痛や痛いところに生の葉を貼るのも良し

自然療法ではビワの葉の温灸は有名。

種で作るビワ種酒や種の塩漬けは色んな病気にも効くと言われるほど。

なにせガンに特効と言われたビタミンB17(アミグダリン)がビワには豊富です。

 

庭に一本でも植えていたら

いつでも恵みを頂けるのはなんて幸せなことでしょう。

 

そのビワの実が旬の季節がやってきました。

この果実はこの季節のみ。

実を美味しく食べたら今年は種酒か種塩漬けを作りたい気分です。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

特に暑い時期になるとメガネも汚れやすくなります。

一日にかく汗の量もハンパないです。

おうちでメガネにもシャワーしたいですね。

 

そういうときにお使い頂けるパンフレットです。

leaf02.jpg

メガネのお手入れの仕方など

知ってるようで見落としがちなことが

可愛いイラスト付きで説明されています。

 

お店に置いておりますので

必要な方はお持ち帰り頂けます。

どうぞご利用ください。

 

スタッフM

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

ぬか床を作ってその後の経過です。

丁度2週間になります。

 

この間毎日2回かき混ぜました。

それから野菜を入れては出してを繰り返し。

途中味見しました。

さすがに最初は塩辛い。

それがましになってきたのはこの2日ほど。

やはり時間がかかりますな。

 

写真のキュウリと人参は数日前。

わたくしの好きな酸っぱさはまだ。

でも良い匂いがするようになりました。

 

昨夜は何も入れずに休ませました。

すると今朝は蓋を開けると良い匂い。

匂いと言うより香り。

 

ぬか漬は野菜の持つ酵素とぬかと塩のハーモニーと思います。

それを日々の手入れで育てて行く。

日本人の智恵に脱帽です。

 

食事の楽しみの一つになりました。

 

スタッフM


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら