こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http:yoimegane.jp/ のスタッフMです
ただでさえ疲れるスマホ使用
もし電車の中で使用すると…
眼は画面の文字などを追いかけて
じっとしてるときの倍
いやそれ以上かも
とにかく疲れます
電車に乗ったら
急ぎ以外は使わないに越したことはありませんです
ゲームなら
自分も揺れて
画面の中の物も動いて
かなりの負担でありますぞ
お目目いたわりましょう
スタッフM
ああ良い眼鏡専門店のブログです。
2019年9月24日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http:yoimegane.jp/ のスタッフMです
ただでさえ疲れるスマホ使用
もし電車の中で使用すると…
眼は画面の文字などを追いかけて
じっとしてるときの倍
いやそれ以上かも
とにかく疲れます
電車に乗ったら
急ぎ以外は使わないに越したことはありませんです
ゲームなら
自分も揺れて
画面の中の物も動いて
かなりの負担でありますぞ
お目目いたわりましょう
スタッフM
2019年9月17日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです
子どもの頃から近視という人もいて
近視と言う言葉は
どちらかというとネガティブなイメージかもですね
ですがある面から考えると
近視というタイプの眼が羨ましいこともあるんですよ
例えば「調節」という眼の機能の一つを考えたとき
これがあることによって
時には
眼本来の屈折異常の姿を分かりにくくしてしまうこともあるんですが…
近視の眼の調節タイプは
無理に力以上を出そうとしないのが特徴
つまりとっても素直なんです
これは検査の時も邪魔をしないってこと
と言う事は
通常であれば
ご本人も楽な見え方を得易いということに繋がります
これが羨ましい理由です
もし必要以上に調節をする眼であれば
真の姿を捉えるのに四苦八苦
乱視なんてもしあったら尚更;;;
*各々の個体差や他要素は抜きにした一般的にのお話でございます
その素直な状態の眼を大切にすること
それが眼の良い年の取り方に繋がります
スタッフM
2019年9月14日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです
鼻メガネ…
鼻に挟んで使う色々な度数の入ったメガネの意
普通のメガネがずり落ちた状態の意
お手元用(老眼鏡)を下にずらして裸眼で遠くを見る時の状態の意
…と色々あります
いずれにせよメガネを下にずらしたら
ちょっとユーモラスにも見えますね
だけど笑えない
恐ろしい鼻メガネもあります
それは…
なんとバイクに乗る人が
鼻メガネ状態だった;;;;;
完全に眼の下にメガネがあったので
お手元用(老眼鏡)を使用と判断しました
もしそうであれば
これはとても危ない使い方です
お手元用は動きながら使うメガネではないからです
下にずらして上の方でしか見ないけど
と思っていても
眼の下のレンズを通して風景を見てしまいます
意外とメガネとの境界線辺りが辛い
それは眼も疲れ
第一脳が混乱して疲れます
脳の疲れはいざと言う時良い働きが出来ません
裸眼とレンズを通したボヤケや歪んだ風景が交互に
しかもスピードを伴った環境で使用すること
その行為は危険そのものです
本来のお手元用はこう使います
手元の文字等を見る時だけ
そして離れた所を見る時は
メガネの上からちょっと上目使い
用が済めば外します
(*いずれも「クリスティのDVD」から)
手元をよく見たい時にメガネを出すのです
それにしても
ポワロさんは鼻メガネが似合います
使わない時はちゃんとしまいます
メガネは見える距離が決まっています
メガネは健康な時の眼と違って融通が利かないのです
使う人が使い方を合わせるのがメガネ
だからメガネには用途に合わせた色々な種類のレンズがあるのです
あなたの眼が求める見え方を実現するレンズはきっとありましょう
笑えない鼻メガネだけはご勘弁を
スタッフM
2019年9月6日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです
真っ黒の雲
実はこの黒い雲に今まさに飛行機が突入!
…ってシーンでありました
矢印の先に飛行機雲をたなびかせて一機
小さい!
わかりませんぞ!
(^^;; 失礼しました
白い雲と黒い雲
黒い雲は悪役のイメージ抱くけど
雲には色が付いている?
雲は無色透明の水滴氷の粒の集まりで色はありません
白い雲は
この粒に光が反射することで白く見えています
その雲が重なっていたり厚かったりして
太陽の光を透さないと黒く見えるんです
自分のいる場所や天候など
その時の条件で白く見えたり黒く見えたり
空が刻一刻と変化するのを見るのも楽しいですね
ちなみに飛行機に乗って雲の上に行くと
下に見える雲は白い
だからあの黒雲に突入した飛行機も
そのあと青空と白い雲を見ながら飛行したかもですね
スタッフM
2019年9月3日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです
しばらく雨や曇りの暗いお天気が続いたあとに
突然のお日様と残暑到来!
こんな時に外を長々歩く羽目に…
久しぶりのピーカン晴れは眩しさが堪えます
そういう時にこそ出番です
サングラス
遠近両用で作ったサングラスが活躍した日でありました
真夏とはまた違った眩しさは
太陽の位置が変わったからでしょうか
目に光が飛び込んでくることも
度数の必要な眼に心地よい
度入りのサングラスをどうぞ
スタッフM
2019年8月30日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです
時々
目を細めて物を見る人を見かけます
「目を細めることで見え易くなる」
残念ながら
ラッキー!じゃないんですね
このような場合
その眼には乱視や近視他があるようです
それを放置は
正しい見え方の眼から遠ざかる事に繋がります
それはどういうことかというと
脳がきちんとした情報を得られない
ということなんです
もし学校その他の視力検査時に
目を細めて視標を見て結果が良くても
それはその眼の正しい姿ではありません
大人だったら自身を振り返り
こどもには家族が
それぞれ物を見る時の様子をチェックしてみてくださいね
もし目を細めるようなら
裸眼さんはメガネへ
メガネさんはレンズ交換へ
当店で詳しく検査いたします
スタッフM
2019年8月27日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです
ご病気でもないけれど
何度検査しても視力の出ない眼
という場合があります
これはそれまでの人生で
遠くまでしっかりすっきり見たことがない眼であるとも言えます
幸か不幸か
日常生活に困らない見え方を持つと
自分の眼がどういう状態かあまり気にせず暮らせます
生れた時からの見え方が
その眼にとっては当たり前
離れた場所が少しぼやけていても
それが普通で暮らせばそれがその眼にとっての普通
その眼の主の脳もそれが当たり前
そのままで大人になりきってしまうと
もうそれ以上は視力を出せない
実際は子どもの頃に
良く見える視力を得た体験があれば
視力が出る可能性が残っています
だから子どもの時に
近視状態(他にも遠視、乱視等)をいつまでも放置しないで
視力をきちんと出してやることが大切なのです
スタッフM
2019年8月26日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです
メガネで見え方が良くなった方の感想は色々あります
その中で特に印象的だったのは
「お家のお風呂場が
結構汚れていたのに気が付きました」
お風呂に入る時は大抵裸眼です
だから矯正の必要な眼なら
隅々や壁の薄汚れもわかりにくく
汚れに気づかずにいることもありましょう
それが
メガネを掛けてお風呂場に入ってみたら
なんと (><);; だった
と言う訳でした
色んな所で活躍する良いメガネですね
スタッフM
2019年8月21日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです
こどもたち~元気ですかー?
暑かったけれど
外遊び一杯出来たかしらん
少しは眼にもお休みあげた?
見え方はどうかな?
メガネの子も裸眼の子も
物を見る時に顔が斜めになったり
眼を細めたりしてないかな?
気になる眼の使い方があれば
当店にご相談くださいね
スタッフM
2019年8月20日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです
乱視があって
それをきちんと補正してない場合には
文字等がズレて見えたり
影を感じる見え方になったりして
すっきりしません
乱視は
検査で見落とされがちなのでご用心
乱視は
実は発見された後も大切です
乱視のある眼に
近視があるのか
遠視があるのか
また他の思慮する現象があるのか
それらの組み合わせでも
対処の仕方は変わるからです
例え視力が出ていても
存在する乱視を上手く処理出来なければ
心地よいメガネとは成り得ません
今一つすっきりしない見え方
メガネ掛けたくない
頭痛い…
メガネに対してこういう感想は
乱視がきちんとした補正となっていない場合も少なくありません
当店の詳しい検査が見え方のお悩み解消のお手伝いをいたします
スタッフM
2015年9月12日以前の旧ブログはこちら