ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

昨日の朝起きたら

”寝違え”ていました

 

右側の首から肩(僧帽筋)が痛くて動かしづらい;;;

 

急な蒸し暑さに

ついに禁断のエアコン付けたまま寝!

これが原因かしらん

冷えて変にカタマッタ;;;

 

これからもっと暑くなる季節

世間中がエアコン漬けとなります

 

特に女性は身体が冷えやすいので

皆様もご注意ください

 

 

ちなみに 今

左手でマウス ポチポチ…やってます

痛い方はお休み

 

右手用マウスを左手で操作

指が時々混乱してミスクリックするものの

いつもと違う事がちょっと楽しい♪

 

スタッフM

 

 

 

習慣の結果は

2020年6月4日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

本日は6月4日

「虫歯予防デー」であります

 

若かりし頃

美しい歯並びが自慢でも

数十年後それがキープされているかは

毎日の習慣次第

 

眼と同じく歯も

若い頃から

良い状態を保つ意識のあるなしが

老後の快適さを決める大切な一つと言えるかもしれません

 

スタッフM

 

ゴート(ヤギ)

2020年4月7日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

チーズ!

ただし

これはゴートミルクで作ったチーズ

 

牛乳のチーズがダメの人も

ゴート(ヤギ)ならOKの可能性有り

goat-ch3.jpg

コクがあって普通に美味しいよ♪

 

貴重なたんぱく源の一つとして

元気な体つくりに一役買ってね~

 

スタッフM

 

 

体温計!

2020年4月5日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

体温計を壊したので

購入をお願いしました

ら…

あちこち探しても売り切れ

それは困った;;;と思っていたら

 

最後に訪ねた*お店で見つけたのが

「液晶体温計」でした

緑色のドッツで体温を読み取るタイプ

 

薄くて細くておもちゃみたい

 

ちょっと心もとないけれど

無い不安を抱えたままよりずっといい

それにちゃんと仕事してくれます

携帯も出来て繰り返し使えるそうです

 

こんなのもあるよ、でした

 

*梅田のヨドバシさんにて

 

スタッフM

 

 

苦手な方も使う

2020年3月24日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

毎日使うのは利き手が主

なぜか利き手と反対の方って

うまく使うのは苦手だな~

 

だけど…

指や手を怪我した時

反対の方を使わざるを得ない

 

これは大変だけど

意外と幸いだったりもして

 

利き手に繋がる脳とは違う反対側の脳も刺激されるね きっと

 

ケガしてなくても普段から

使いづらくて苦手な方を使う

これも脳活だ~

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

疲労とは

身体のエネルギーの収支が合わない事だそうです

 

お金の収支と同じように

身体のエネルギーだって

入るものより出るものが多ければ

疲労→病気に繋がります

 

そうならないための簡単なこと

エネルギーを作ってためよう!

 

しっかり食べてしっかり寝る→パワーアップ

単純だけど一番効果的

 

少なくともいざと言う時に元気に動けるでしょ

それがいい

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

ストレスはない方がいい

 

いやいや

多少のストレスは自分を強くするためにも必要だ

 

人間の体にとって

暑さ寒さだってストレスになるというし

なんでもかんでもひっくるめると

多少どころか

ストレスの種は山ほどございます

 

こんなにストレスに囲まれてるなら

一体どうすりゃいいの?

 

自衛の一つに考え付くのは

自分の眼が正しい見え方が出来るようにしておく…

 

眼鏡屋だからの発言かもしれませんが

やはり見え方が偏ってもズレてもボヤケてもいけませんな

 

見えづらい時は脳だって大変

入ってきた正しくない情報をなんとか直して理解しなくちゃいけない

それだけで疲弊してしまうでしょう

脳は出来るだけ元気にしておきたい

 

外で出遭う沢山のストレスに立ち向かう自分へ

 

その為に自分で出来ることは

心身の鍛錬に加えて

正しい見え方の出来る眼の確保

かと思うスタッフMであります

 

見えづらさがお悩みの方はぜひ当店へ

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

この時期

少しでも体を強くしておきたい

 

…となると自然に

赤い色の野菜に目が行くのでありました

 

赤い色の大根が魅力的に見えちゃう

vege21.jpg

お目当ては

赤い色に含まれるアントシアニン

 

体に悪さをする活性酸素の働きを

抑えてくれる ら し い

 

活性酸素は免疫機能の低下も引き起こすと言われていますから

例え微量であっても

体に良い可能性があるのなら摂りたいですなぁ

 

 

ちなみにこれを甘酢漬けにすると

vege20.jpg

アントシアニンが酸に反応して

色が変わるのも楽しい♪

より美味しそうに見えます

 

 

vege23.jpg

おろし大根だとこんな風(左が+酢)

 

赤い色は食欲も増します

さあしっかり食べて、負けないぞー

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです

いかに健康に長生きするかは

長寿社会の大きな関心事

 

それを受けて健康関連番組や記事には

カギとなる脳をいかに元気に保つか…

を中心に色々な脳への刺激を勧めています

 

運動も食べ物も大切

良い生活習慣も趣味も大切

 

でも多くは残念なことにそこらへんで終わっちゃう

 

そこに付け加えて頂きたい

良い見え方の眼

 

見えづらい状態や偏った見え方の放置は

その分脳への正しい刺激が減る事を思い出してね

出来る事だって減っていく可能性が高くなります

 

大切なことは

高齢になってから慌てて気にするのではなく

 

こどものころから若い時から

つまり体が元気な年齢の時から

正しい見え方を確保しておく

これがとても重要だと考えます

 

スタッフM

 

 

 

これも乳酸菌

2019年11月11日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです

京都嵐山に

発酵食堂カモシカというお店があります

そこでは様々な発酵食品を提供

 

ぬか漬けはもちろん

サバのへしこや魚醤・梅干し・甘酒…

色んな発酵食品があります

 

そこで知った乳酸発酵のお茶

あわ晩茶

awa-tea2.jpg

 

茶葉はこんな風

awa-tea1.jpg

これ飲むようになって体に変化あり

お通じが苦も無く…^^;;

 

このお茶は

徳島県に自生するお茶を

夏まで育てて摘み

樽で10日~3週間乳酸発酵したという

大変手の込んだものです

 

カテキン、カフェインが少ないです

腸内フローラの改善やデトックス!

 

もちろん毎日の食事をきちんと摂る事は大切

それにプラスするお茶がこれだと

百人力!って感じですね

 

ちなみにチョコレート

これも発酵食品なんですって

ご存知でしたか?

 

スタッフM

 

 


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら