ブログ

ああ良い眼鏡専門店のブログです。

また頑張ります!

2019年10月28日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです

三日間のブログお休みを頂戴いたしました

ありがとうございました

 

 

突然体に変調をきたして…

鼻水洪水、頭痛、顔痛、喉痛、吐き気

食欲もちろん無しでフラフラ

辛いこと二日間

ところが今度はそれが

あっという間に去って行きました

 

ん?夢を見てたのか?

;;;あれは一体なんだったのだろう?

 

症状は大風邪ですが

でもそんな短期間でいなくなる?

 

半信半疑で一応内科へ

先生は治療することなかったようで

それでくださった一言が

「治りかけが一番ご用心 お大事に」

 

そうです

治り掛けはまだ完全とは違う

喜び過ぎて油断せぬよう

 

病気は大抵自分の体を過信した結果

体はそれを教えてくれました

 

元気な時ほど

体を労わるのが大切だよーってね

 

 

このブログをお訪ねくださった皆様も

重ねて「ご自愛くださいませ」

 

またブログへ訪ねて頂けるよう

楽しくがんばりまっす!

 

スタッフM

 

 

習慣で体も変わる

2019年10月20日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです

クイズのアハ体験のごとく

じわじわ変化に体は気が付きにくい

 

生活の習慣はまさに

体をじわじわ変化させるもの

良い変化も悪い変化も

 

例えば良くない変化であれば

重いバッグを右肩ばかりで持つと

そのうち体に歪みが生じるとか

 

背中を丸めて座ってばかりだと

背中の骨はまがりお腹は出るとか

 

合わない靴で毎日歩いていると

足の指が変形するとか

 

他にも良くない習慣による体の変化は沢山あることでしょう

 

当店が杞憂する

合わないメガネもその一つ

 

 

 

体が良くない方に慣れると

それを戻すのに時間・労力・お金が余計にかかります

 

出来れば体調を崩す前に

良い変化をする習慣へ移行できますように

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです

大阪府眼科医会から出ています

眼科啓発パネル展示のご紹介です

 

スマホを使う時間が長くなる事で

どんな影響が懸念されるのでしょうか

 

端的にまとめますと

1.視力の低下

2.体力の低下

3.コミュニケーション能力の低下

4.学力低下

5.睡眠時間の減少

そして…

6.脳にもダメージ

 

良い事ないんですけど;;;

 

なのに社会構造は

スマホを使って機能させることが

格段に増えています

 

その上趣味でゲームしたり

または何かを調べたりと

スマホ使用時間はグングン伸びてます

 

これは何かの構図にソックリですね

 

専門家がこのままでは気候変動が起きて危ないよと警告していたのに

経済優先でどんどん推し進めた結果

いよいよ地球温暖型の自然災害が起きやすい時代へ突入

 

気が付いた時には止めたくても止まらない

 

人の眼がこの構図と同じことにならなければいいのですが

 

 

スマホという電子機器を目の近くで使う

歴史にもないことを始めてまだウン十年もたたない人類

 

目の専門家も警鐘を鳴らす今が

この先の未来の自分の眼を真剣に考える時かもしれません

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです

日常生活で体をぶつけることが増えた…

 

眼が原因でよく見えてないのでは?

確かにそれはあるでしょう

でも今日のテーマは違います

 

物忘れの一つ?

年々ひどくなるって人もいるかも

現在状況を忘れて次の行動へ移る事

 

今自分は何をしていたか

と言う事をすっかり忘れてつい動いてしまった結果

 

 

立ち上がったその上に

引き出し出てない?

ドアノブや何かの取っ手ない?

 

テーブルの下のお掃除中

一生懸命はいいけれど

忘れて立とうとしてない?;;;

 

それから

入口の戸の開閉確認済まぬうち

体が入ろうと慌ててない?

 

慌てても体が適応してくれた

そんな時代が遠ざかりつつある…

 

例えば頭を打ったら

その時は何ともなくとも

それからひと月経った頃

体に何らかの症状が出ることがあるそうで

それは本当に怖い話

 

だから特に頭はぶつけないように

心にゆとりと慎重さを忘れずに参りましょうぞ

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです

暑い時には冷房の中は快適~

…ですが

足の冷えに気づかないことにご用心

 

この季節おうちでも一日中冷房も珍しくないでしょう

くるぶしから足先まで

結構冷えてる人多いのでは?

 

足を使った運動もやりつつ

冷房の中にいる時は

せめて靴下で冷え予防おススメです

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです

世はダイエットブームが終わりません

まるで国民が全て痩せたいみたいに

TV番組も

CMも

何もかにも痩せる情報ばかり

 

でも太りたい人だっているんです

それも深刻な気持ちで

年齢関係なく

 

こうすればキレイに太る!

なんて番組ないですか~

 

スタッフM

 

 

発熱、どっち派?

2018年11月3日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです

風邪引きさん多いです

 

とうとう風邪で発熱となったとき

 

すぐお医者へ行ってお薬貰う派か

行かず貰わず飲まず耐える派か

 

色々ありましょうが

重篤な病気を除いた普通の熱なら

わたくしは過去の経験も含め

何も飲まず耐える派であります

 

熱が出るというのは

大層不安をあおります

 

でも発熱することで

体内に侵入したウィルスを

やっつけてくれると聞けば

熱をむやみに下げるのは勿体ない

と思い耐えますです

 

そのときは

水分摂りお腹はすき気味にして

まずよーく眠る事が

早い回復のカギと思われます

 

食べないと体力付かないと

たくさん食べては逆効果

なぜならそれを消化するために

かなりの体力が奪われるので

 

食べて元気になる人は

元々体力有り余った

頑丈な体の持ち主さんかもですね

 

熱が引いた翌朝

うまく行けば

逆にスッキリ感さえ味わえるかも

そうなるとヤッター!ですね

 

いずれにせよ

どちら派も元気に

これからの季節をお過ごしくださいね

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

涼しくなって迎えた三連休

これはもうお出かけしなくちゃ!

 

でもせめて三連休のうち一日

今日くらいはzzz

ゆっくり体を休めてくださいね

 

この夏の暑さで体はボロボロかも

胃腸だって冷たい物攻撃でやられてるかも

 

体力消耗の中でのPCにスマホで

眼精疲労もあるのでは?

 

季節が変わるときは

体も変化中

 

これからの秋冬に備えて

一度体を回復させてあげましょう

 

休んだ後の残りの二日で

楽しく無理なく動くと

お仕事にも学校にも

スムーズに行けるそうですよ♪

 

スタッフM

 

 

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 http://yoimegane.jp/ のスタッフMです。

春になると道端に普通に見かける草

その名もヨモギ

今のお子や若い人はご存知かしら

 

むかーしは

外遊びで出来たちょっとしたスリキズに

ヨモギを揉んでチョンチョンと付けて治したもんだ

なんてことあったんですが

 

そんな経験はなくても

草餅や柏餅の緑色の和菓子なら食べた事あるでしょうか

 

その緑色がヨモギの色で

yomogi2.jpg

こんな風にヨモギを粉にして使います

 

ヨモギには凄い力があるんですよ

お灸に使うもぐさはヨモギが原料だし

止血を始め冷え改善・消炎・抗菌・口腔ケア・他諸々…

 

民間治療レベルではお茶から胃薬や虫下しや夏負けにと

 

昔の人々は

体験を通して

ヨモギの力を知り

生活に取り入れてきたんですね

 

体の不調を癒すのに

食べ物が薬にもなれば

体にも懐にも負担は小さいよね

 

惜しむらくは

こんなに旺盛に育っているヨモギを

お気軽に摘めない環境ってこと

 

スタッフM

 

暑いけど温めて

2018年6月5日

こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」http:yoimegane.jp/ のスタッフMです。

暑い

冷たいもの欲しい

 

でも温めて

あなたの胃腸

 

一杯の温かいお粥で

元気を取り戻すことあるって

時には思い出してね

 

スタッフM

 


2015年9月12日以前の旧ブログはこちら