力強い雲たちよ
2022年10月15日
ああ良い眼鏡専門店のブログです。
2022年10月15日
2022年10月7日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
スマホに撮った写真を整理中…
今年の夏も終わりに近づいたころ
久しぶりのある場所で撮った画像が出てきました
あっ
そうか
もういないんだ…
驚いて撮った一枚
今年の六月
ちっちゃな子達の子育てしてたね
巣立ちは喜ばしい事
家族みんなで越冬のために
海を渡って行ったのかしらん
そうだといいな
きっと今頃は
台湾か東南アジア辺りで
旅の疲れを癒しながら
楽しく過ごしている頃…だと思いたい
それにしても
キレイになったツバメの巣の跡って
この秋という季節にはつらいなぁ
また来春来てね
スタッフM
2022年9月30日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
例えば
どこかの窓口で何かの手続きする時
スタッフさんがペンを貸してくれます
「どうぞお使いください」
そんな時大抵はこんな風
ペンのトップが自分に向いてます
それがどうした?
というお話
実は大昔
あるセミナーで教わったことがありまして
ペンを相手に使って貰う時
こんな風に置く…
ペン先が自分へ
するとそれを使って書き出すとき
ワンアクションですぐ書ける
と、このように教わったんですな
ほんま?と思う方はお試しを
最初の形だと
まず手に取って
それを使えるように回転させて持ち替えるという
ツーアクションになる
この作業が一回きりであれば
まぁ気にならないけれど
何かの申し込み
例えばスマホの買い替えの場面が分かり易いかしら
そんな時
契約内容の紙が変わる度に
一度ペンは相手に戻り
再びペンを出されて使って書いて…
これが何度も何度も
いやあそんなこと全然なんにも思わないー
という方には全然関係のないお話
…で、なぜペンの頭をこちらへ向けて差し出すのか?
を考えた時
「尖っている物を相手に向けるのは×」
と言う考えがあるからだと理解しました
尖ったものが怖い
これは配慮が必要ですね
あえて尖った部分は向けない
当然ですね
そこでわたくしが考えたペンを出す形は
真横
これだとワンアクションですぐ使える!
だけど左利きだと困るじゃん!
残念;;;
結局最初の形に落ち着いたというお話でした
世の中で大勢の人たちがやっている形は
色んな人の事を考えて出来上がったものなんですね
さて本日で9月も去ります
9月30日で最終!なんて広告見ます
何かの手続き必要かもの方
お忘れなく
スタッフM
2022年9月27日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
目線の先には今進行中の季節あり!
秋と言えば
ギンナン!!でしょう
ついひと月ほど前
まだ暑っついあっつい時
ギンナンは着々と
秋への準備していました
8月下旬
青々とした元気そうな葉っぱに囲まれ
薄青いギンナンの実も福福と
あれからひと月のあいだに
黄色におめかししましたね
きっと
もっと経つと実はポタポタと落ちて
それからふと気が付くと
今度は黄金に輝く葉っぱが
進んだ季節を知らせるのでしょう
一本で二度楽しめる
なんともお得な秋
さあ下ばかり見てないで
たまには目線を上に、ね
スタッフM
2022年9月13日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
宇宙の星たち…
と表わしたい美しい輝き
これは「ウミホタル」が光を放った様子
素敵な画像をありがとうございます◇
今年の美し画像一位を差し上げたい!
ウミホタルは砂の中に生息する甲殻類の仲間
実物はすごーくちっちゃい、らしい
普段は浅瀬の砂の中に棲んでいるとか
求愛の季節や色んな刺激によって
体内から出す物質が酸素と反応して発光
この生き物は魚の死骸等を食べてくれる
言わば海のお掃除屋さんですって
海がキレイに保たれているのも
地道な活動のお陰なんですね
砂の中にこんな星たちが隠れているなんて知りませんでした
その地道な功績ときらめく美しさから
♪砂の中の銀河~♪という歌詞が思い出されたのは
わたくしだけでしょうか…
*画像をタップして観て頂くほうがより美しいです
スタッフM
2022年9月10日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
眼科へ行くときって
大抵眼に異常を感じた時でしょう
結膜炎やドライアイなどは
日常生活にも支障を来たしますから
眼科を受診するのに時間はかからないかもしれませんね
でも異常という自覚症状がなくても
密かに進行していく病気もあります
初期の白内障であったり
緑内障であったり
きっとその他にも
初期であれば気が付かない…
これが曲者であります
大抵は両眼で互いにサポートし合って
片方に障害が少々あってもカバーしてしまうという
体の優れた機能が働くからです
よく早期発見早期治療という言葉を聞きますが
眼に関しても
いえ眼に関しては特に特に
それが本当に必要だと知りました
眼の健康診断って
ちょっとドキドキですね
確かに…
もし怖い病気になっていたら…とか
今全然見えてるし何も困っていないし
と自分に言い聞かせて先延ばし
そういう方は少なくないのでは
もし一度も行ったことないという40才過ぎのあなた
何年も前に行って異常なかったというあなた
一度「ヨシ!行くぞ!」とご決心を
なぜこんなにしつこく勧めるかというと
高齢者のみならず
やはり40代から50,60代でも
緑内障等にり患することはマレなことではないからです
そして病気によっては
失明の危険性だってあるんです
もし早めに兆候がある事が分かると
進行速度を見極めて様子を見たり
早期の治療で進行を遅らせることも可能な場合が多い
ということもわかっています
眼のクリニックの中には
眼の中をよく観察できる機械を導入しているところが増えています
大きな総合病院の眼科では詳しく調べる技術者も機械も揃っています
これまで全然行ったことのない方は
一度自分の今の状態を知っておくと
何もなければひとまず安心
早期発見なら本当にラッキーです
今見えにくいなぁと思っているそのことが
単なる度数変化だけでなく
隠れた病気のせいという可能性もあります
眼の健康診断のおススメでした
そしてメガネが必要な時は
ぜひ当店をお役立て頂ければと存じます
スタッフM
2022年7月30日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
ブログをアップしない日々の中にも
季節の変化や
生き物たちの驚く姿
などの出遭いがありました
少し前の画像ではありますが
いくつかご紹介させてください!
何かをくわえて屋根に着地寸前のカラス
我ながらすごい瞬間をパチリ◇
…と自画自賛の一枚
六月末
セミの亡骸…
死んだのがマンションの廊下って言う悲哀
7月の半ば
羽化の途中で…
どうも息絶えたようで(TT)
長い事土中にいて
やっと出て来たのに…ね
大変苦手な形状なれど
キレイな黄緑色でしたのでパチリ◇
調べたらミドリガというお名前みたいです
人間がどんな日々を送ろうとも
自然時間は粛々と流れておりました
スタッフM
2022年6月19日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
大変大変!!!
大切な用紙が見つからない~;;;
あちこち
いろいろ
探しまくって
最後に見つけた場所…
自分の大切な本に
これまた大切に挟んでいて
それはここ数日
ずっと鼻の先にありましたとさ
考えると
大切な用紙→曲げてはならぬ→バッグにそのままは入れられぬ→なら何かに挟んで保護しよう
という思考を自分はするタイプだな
と気づけば
貰った日の記憶も蘇る…かも
そしてそれは
例え大忙しのときであっても
不思議と普段の思考の癖は消えず
無意識でそのような行動をするもののようでございます
どうも探し物を発見する時は大抵
大切なものは大切に仕舞いこんでいるのを発見するのがオチです
まずは
見つかって本当に(TT)
と言う訳で
探し物するときは
自分の思考パターンもご一考を
…というお話でした
スタッフM
2022年6月17日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
ここはとある駅近辺の屋根付きの通り道
その通路の天井へ鳥がひっきりなしに飛んできます
「あれ?」
と思って上を見ると…
まぁ!
会いたかったツバメさんではありませんか◇◇v
だけど
こんな人通りの多い場所に巣作りしてるなんて
写真はこんな状況です
ちなみにピンクの↑は注意喚起に
どなたが施して下さったのでしょう
ツバメも巣作りできて
そして
下を通る人々もフン被害を免れて
様子を見ることができます
それは愛と言う名の
皆を大切に思うアイデア
スタッフM
2022年5月8日
こんにちは、「ああ良い眼鏡専門店」 https://yoimegane.jp/ のスタッフMです
人生色々ある、かとは思いますが
あなたのこと
いつも思っている人がいます
そんな風に見えない思えない?
いやいや
知らないのはあなただけ
地球上に生きる全ての人にママがいる
そのママが生きていても天に召されていても
風となり鳥となり星となり
我が子をいつも見守るような気持ちでしょう
だから…
スタッフM
2015年9月12日以前の旧ブログはこちら